マザーボードとは、PC パーツを繋ぐ基盤の事です。
マザーボードはPC の核部分であり、他のパーツがどんなにあっても、マザーボードなくしてPC はできません。
PC の性能もマザーボードによって左右されます。
CPU やメモリがPC のパフォーマンスに大きく影響しますが、どんなCPU やメモリが使えるかは、マザーボードによって決まります。
マザーボードは他のパーツとの兼ね合いもあり、他のパーツを選ぶにあたってはマザーボードに合わせなければなりません。
マザーボードはPC の中心的な部品なので、検討項目も他のパーツより多いです。
規格、メーカー、チップセットなどを初めとして、付属インターフェースも多様です。
ここでは、マザーボードの分類やチップセット、インターフェースについて説明します。
マザーボードは、規格によって大きさが定められています。
現行のマザーボードは、「ATX 規格」と呼ばれ、大きさが細かく決められています。
以下に、ATX 規格マザーボードの種類と大きさを示します。
ATX 規格マザーボードの種類と大きさ
規格 |
幅 × 奥行き |
ATX |
305 mm × 244 mm |
Mini-ATX |
284 mm × 208 mm |
Micro-ATX |
244 mm × 244 mm |
Frex-ATX |
228 mm × 190 mm |
Mini-ATX |
170 mm × 170 mm |
Nano-ATX |
120 mm × 120 mm |
当然の事ながら、大きいマザーボードほど拡張性は高いです。
PCI スロットの数やメモリの積載本数などがそれぞれ異なります。
マザーボードの大きさが決まれば、必然的にPC ケースの大きさも決まります。
ATX ならばミドルタワーケース、Micro-ATX ならばマイクロタワーケースを使用します。
Micro-ATX やFrex-ATX は、スリム型PC やキューブ型PC に使用されます。
省スペースなメーカー製のPC に多く見られます。
サイズが小さいのでほとんど拡張できませんが、オンボード機能を充実させているものが多いです。
Mini-ATX とNano-ATX は、VIA というメーカーのEden 規格に準拠したものです。
サイズが非常に小さく、低電力化・低騒音を目指しています。
VIA のマザーボードは、ファンレスCPU でも有名です。
ATX 規格に変わる次世代規格として、「BTX 規格」があります。
BTX 規格では、拡張スロットの位置やサポート本数、放熱性の改善などの変更があります。
マザーボード上には、数種類のチップと各パーツを接続する端子が搭載されています。
以下に、実際のマザーボードの写真と、その模式図を示します。
両者を対比させながら、主なチップと端子について説明します。
マザーボードをPC ケースに収めた際、模式図の左側が後面、右側は全面になります。
|
メーカー : MSI
型番 : 865GM3-LS
チップセット: Intel 865G
|
|
-
CPU socket
-
CPU ソケット。
CPUの電源はCPU Suply から、CPU ファンの電源はCPU_FAN から得る。
-
DIMM
-
メモリスロット。
-
Intel 865G , ICH5
-
チップセット。
Intel 865G はビデオ機能を内蔵している。
-
AGP
-
ビデオカード用のスロット。
-
PCI
-
PCI スロット。
-
IDE
-
IDE コネクタ。
光学ドライブやATA ハードディスクを接続する。
-
SATA
-
SATA コネクタ。
SATA ハードディスクを接続する。
-
BIOS
-
BIOS チップ。
-
BATT
-
バッテリー。
-
FDD
-
フロッピーディスクドライブ接続端子。
-
ATX Power Suply
-
マザーボードの電源端子。
-
SYS_FAN
-
ケースファンの電源端子。
-
Keyboard Mouse
-
キーボードとマウスの接続端子。
-
VGA port
-
モニタ出力端子。
-
LAN
-
LAN ケーブル接続端子。
-
sound
-
サウンド端子。
上記の他に、全面パネルのUSB 接続端子や細かなチップなどがありますが、省略しました。
Intel 865G チップの上には「ヒートシンク」が載っています。
これは、チップが出す熱を逃がす役目をしますが、用熱性の優れた物からそれなりの物まで様々あります。
CPU にもヒートシンクが載りますが、より放熱性を高めるためにCPU ファンが付けられる物が一般的です。
尚、上記は写真のマザーボードの例であり、他のマザーボードは仕様が異なります。
マザーボードの仕様はマニュアルに記載されているので、組み立ての際にはそちらを参考にします。
チップセットとは、PC の機能を集積したチップ群を指し、マザーボードの中枢部分です。
チップセットの役割は、CPU やメモリ、ビデオカード、ディスクデバイス、拡張バスなど各PC パーツのやり取りを行う事です。
チップセットは、それぞれのパーツと相互接続していて、PC の性能に大きく影響します。
さらに、どんなCPU やメモリが利用できるかも、チップセットに依存します。
例えば、DDRUメモリなどの新しいインターフェースを使いたくても、チップセットが未対応であれば使用できません。
マザーボードの性能は、ほぼチップセットで決まるとも言えます。
チップセットの種類は、CPU と同様に分類でき、Intel、AMD、SiS、VIA などが挙げられます。
マザーボードに搭載されているチップセットについては、各メーカーサイトやマザーボードのマニュアルや箱に明記してあるので、購入の際には必ず参考にします。
注意が必要なのは、グラフィックス機能が内臓型/追加型か、あるいは内臓型で追加の可能/不可能などがある点です。
ここでビデオカードを別に買うかどうかが決まるので、後で困らないようにきちんと考えなければなりません。
チップセットは、2つのチップからできています。
1つは、CPU やメモリ、AGP バスが接続されるノースブリッジ、もう1つはIDE やI/O 機能が接続されるサウスブリッジです。
ブリッジという用語は、Intel 430系や440系のチップセット、SiS やVIA のチップセットの間で使われていましたが、Intel 800系のチップセットでは「ハブ」に呼び方が変わりました。
ノースブリッジがMCH(Memory Controller Hub)、サウスブリッジがICH(I/O Controller Hub)に対応しています。
2つのチップの接続にPCI を用いていたのが、専用のHUB を使用する構成になった事でこのように呼ばれます。
以下に、最近のチップセットの例を挙げます。
これ以前の物については、資料不足のために公開できません。
また、チェックはしておりますが、完全ではありませんので、間違い等ありましたら掲示板やメールでご指摘下さい。
Intel のチップセット
型番 |
CPU |
HT |
パッケージ |
FSB |
対応メモリ |
最大積載メモリ |
Storage Interface |
Graphic Interface |
i 845 |
Pentium 4 Celeron |
× |
socket 478 |
400 MHz |
DDR 266/200 SDR PC133 |
DDR 2 GB SDR 3 GB |
ATA/100 |
AGP 4x |
i 845E |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 266/200 |
2 GB |
ATA/100 |
AGP 4x |
i 845G |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 266/200 SDR PC133 |
2 GB |
ATA/100 |
AGP 4x |
i 845GL |
Pentium 4 Celeron |
× |
socket 478 |
400 MHz |
DDR 266/200 SDR PC133 |
2 GB |
ATA/100 |
N/A |
i 845GE |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266 |
2 GB |
ATA/100 |
N/A |
i 845PE |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266 |
2 GB |
ATA/100 |
AGP 4x |
i 845GV |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266/200 SDR PC133 |
2 GB |
ATA/100 |
N/A |
i 848P |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
AGP 8x |
i 865G |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
4 GB |
SATA/150 |
AGP 8x |
i 865P |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266 |
4 GB |
SATA/150 |
AGP 8x |
i 865PE |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
4 GB |
SATA/150 |
AGP 8x |
i 865GV |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
4 GB |
SATA/150 |
N/A |
i 875P |
Pentium 4 Celeron D |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
AGP 8x |
i 910GL |
Pentium 4 Celeron D Celeron |
○ |
LGA 775 socket 478 |
533 MHz |
DDR 400/333 |
2 GB |
SATA/150 ATA/100 |
N/A |
i 915G |
Pentium 4 |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR2 533/400 DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
PCI Express |
i 915P |
Pentium 4 |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR2 533/400 DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
PCI Express |
i 915GV |
Pentium 4 |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR2 533/400 DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
N/A |
i 915GL |
Pentium 4 Celeron D |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
N/A |
i 915PL |
Pentium 4 Celeron D |
○ |
LGA 775 |
800/533 MHz |
DDR 400/333 |
2 GB |
SATA/150 ATA/100 |
PCI Express |
i 925X |
Pentium 4 |
○ |
LGA 775 |
800 MHz |
DDR2 533/400 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
PCI Express |
i 925XE |
Pentium 4 |
○ |
LGA 775 |
1066/800 MHz |
DDR2 533/400 |
4 GB |
SATA/150 ATA/100 |
PCI Express |
i 945G |
Pentium 4 Pentium D |
○ |
LGA 775 |
1066/800/533 MHz |
DDR2 677/533/400 |
4 GB |
SATA/300 ATA/133 |
PCI Express |
i 945P |
Pentium 4 Pentium D |
○ |
LGA 775 |
1066/800/533 MHz |
DDR2 677/533/400 |
4 GB |
SATA/300 ATA/133 |
PCI Express |
i 955X |
Pentium XE Pentium 4 Pentium D |
○ |
LGA 775 |
1066/800 MHz |
DDR2 677/533 |
8 GB |
SATA/300 ATA/133 |
PCI Express |
「N/A」の表記は、「Not Applicable:適用不可」を表します。
これは、測定不可、あるいは測定しても意味の無い事を示します。
表中のHT とは、Intel のハイパースレッディングの対応を表しています。
○は対応、×は未対応です。
Intel のチップセットの場合、数字がコア型番、アルファベットが統合機能を表します。
例えば、Intel系 の場合、G はグラフィックス機能内臓を表し、P はグラフィックス機能を内蔵していない事を表します。
G の場合には内臓と増設の切り替えができますが、P の場合にはビデオカードが別途必要です。
GL やGE は内臓グラフィック機能のみ対応で、ビデオカードが増設できない事を表しています。
また、ICH 側が新しくなったチップセットには E が付くようです。
SiS のチップセット(Intel CPU)
型番 |
CPU |
HT |
パッケージ |
FSB |
対応メモリ |
最大積載メモリ |
Storage Interface |
Graphic Interface |
SiS 650 |
Pentium 4 Celeron |
× |
socket 478 |
400 MHz |
DDR 266 PC 133 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 4x |
SiS 650GX |
Pentium 4 Celeron |
× |
socket 478 |
400 MHz |
DDR 266 PC 133/100 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 4x |
SiS M650 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266/200 PC 133/100 |
3 GB |
ATA/133 |
N/A |
SiS 651 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266/200 PC 133/100 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 4x |
SiS 645 |
Pentium 4 Celeron |
× |
socket 478 |
400 MHz |
DDR 333/266 PC 133 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 4x |
SiS 645DX |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266 PC 133 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 4x |
SiS 648 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266/200 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 655 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
DDR 333/266 |
4 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 648FX |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
3 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS R658 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
533/400 MHz |
PC 1066/800 |
4 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS R659 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
PC 1200/1066 |
8 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 661GX |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
2 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 661FX |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333/266 |
2 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 655TX |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 LGA 775 |
800/533/400 MHz |
DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 656 |
Pentium 4 Celeron |
○ |
socket 478 LGA 775 |
800/533/400 MHz |
DDR2 667/533/400 DDR 400/333/266 |
4 GB |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS 649 |
Pentium 4 Pentium D |
○ |
socket 478 LGA 775 |
800/533/400 MHz |
DDR2 533/400 DDR 400/333/266 |
2 GB |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS 649FX |
Pentium 4 Pentium D |
○ |
socket 478 LGA 775 |
1066/800/533 MHz |
DDR2 667/533 DDR 400/333 |
2 GB |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS 656FX |
Pentium 4 Pentium D |
○ |
socket 478 LGA 775 |
1066/800/533 MHz |
DDR2 667/533 DDR 400/333 |
4 GB |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS のチップセット(AMD CPU)
型番 |
CPU |
パッケージ |
システムバス |
対応メモリ |
最大積載メモリ |
Storage Interface |
Graphic Interface |
SiS 746 |
Athron Athron XP Duron |
socket A |
266/200 MHz |
DDR 333/266 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 746FX |
Athron Athron XP Duron |
socket A |
333/266/200 MHz |
DDR 400/333/266 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 741 |
Athron Athron XP |
socket A |
400/333/266 MHz |
DDR 400/333/266 |
3 GB |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 741GX |
Athron Athron XP |
socket A |
400/333/266 MHz |
DDR 333 |
2 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 748 |
Athron Athron XP Duron |
socket A |
400/333/266 MHz |
DDR 400/333/266 |
3 GB |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 760 |
Athron 64 |
socket 754 |
1600 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 760GX |
Athron 64 Athron 64FX Opteron |
socket 754 |
1600 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 755 |
Athron 64 Opteron |
socket 754 |
1600 MT/s |
N/A |
N/A |
ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 755FX |
Athron 64FX Opteron |
socket 754 |
2000 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
AGP 8x |
SiS 756 |
Athron 64 Athron 64FX Opteron |
socket 754 |
2000 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS 761GL |
Athron 64FX Opteron |
socket 754 |
1600 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
SiS 756 |
Athron 64X2 Athron 64FX Opteron |
socket 754 |
2000 MT/s |
N/A |
N/A |
SATA/150 ATA/133 |
PCI Express |
Athron 64系には、HT(Hyper Tranceport)と呼ばれるバスの制御が利用されています。
単位には、「MT/s:Mega transfer per second」を使用します。
Intel 社のメモリアクセスがFSB を基準に行われるのに対し、Athron 64系ではCPU 内にメモリコントローラを含んでいるため、FSB を基準にはしません。
例えば、2000MT/s と表記されていたら、上り1000MHz、下り1000MHz で2000MHz(=2000MT/s)と換算します。
チップセットの中にはLAN 機能を持っていたり、サウンド機能を持っているものがります。
このようなチップがマザーボードに搭載されている事を「オンボード」と呼びます。
近年のマザーボードでは、オンボード機能が非常に充実していて、LAN やサウンドはほとんどのものに付いています。
ビデオチップがオンボードのものも多く、ゲーム用途でなければビデオカードを別購入しなくとも十分なパフォーマンスが得られる場合が多いです。
ギガビットイーサが搭載されているマザーボードも多く見られるようになりましたし、なんとTV 出力が付いているものもあります。
オンボード機能が充実したおかげで、LAN やサウンドなどの拡張カードを追加する必要が減りました。
LAN やサウンド、グラフィックス機能がオンボードならば、拡張せずともPC が組みあがります。
以前に比べて自作がし易くなったのは、こうしたオンボード機能の充実があるようにも思えます。
PCI は、各パーツを接続する標準的なバス規格です。
マザーボードにおける拡張性とは、このPCI スロットの数やメモリスロットの数を指します。
AGP 以外の拡張カードはPCI スロットに挿し込みますが、このPCI にもいくつか規格があります。
-
PCI
-
近年までのスタンダードなPCI
-
PCI-X
-
PCI をベースに高速化された規格で、従来のPCI と上位互換
-
PCI Express
-
通信速度・帯域幅を向上させた次世代PCI 規格
AGP は、ビデオカード専用のスロットです。
オンボード機能がない場合や使用しない場合は、AGP スロットにビデオカードを挿し込んで使用します。
AGP スロットは、信号電圧やサポート倍率によって形状が若干異なります。
これは、誤って他のバージョンのビデオカードを挿入する事による故障を防ぐためです。
ビデオカード交換の際には、サポートしているバージョンを確認する必要があります。
最近のマザーボードには、ほぼUSB 端子が搭載されています。
USB には、USB1.1とUSB2.0があり、転送速度によって規格が異なります。
USB メモリがUSB2.0規格であっても、マザーボード側の規格がUSB1.1であれば、USB1.1として動作する事になります。
USB 周辺機器を使用する際には、マザーボードでサポートしている規格を確かめておく事が重要です。
しかしながら、新しいマザーボードはほとんどUSB2.0/1.1対応です。
また、USB 端子が足りなくなった場合には、USB ハブか増設ボードでUSB ポートを増やす事ができます。
USB ハブは外付けでゲームコントローラーのマルチタップのように増設しますが、PCI スロットにUSB 増設カードを装着する事もできます。
IEEE1394 は、USB と同様に高速な転送速度を持つインターフェースで、オンボードの場合も多くなりました。
PCI スロットを使用して増設する事もできます。
PC のアップグレードにおいて最も強力なのが、マザーボードの交換です。
CPU の交換やメモリの増設もアップグレード方法の一つですが、これらには限界があります。
例えば、CPU に Celeron を使用していたけれども Pentium 4 に交換したい・・・けれどもマザーボードが Pentium 4 未対応だった・・・などといった事もあります。
マザーボードの性能は、チップセットに大きく依存するので、選ぶ時には注意が必要です。
マザーボードの大きさは規格で定められていて、交換前と同じ規格を買えばケースに収まります。
マザーボードを交換することによって、CPU やメモリの交換が行えるようになるだけでなく、オンボード機能など他の部分もアップグレードされます。
マザーボードの交換によって大きな効果を得られる事は確かですが、購入の際には交換の目的や他のパーツとの兼ね合いをよく考えてから行う必要があります。